
『
ウォーターサーバー選び=水選び』といっても良いかもしれませんが、水を選ぶ際に気にしたいのが『
水の硬度(軟水・硬水)』です。
では具体的に水の硬度(軟水・硬水)の特徴を見てみましょう。
水の硬度とは、水(ミネラルウォーター)に含有されている「
カルシウム・マグネシウム」を数値化したものの事で、硬度が低い水(カルシウム・マグネシウムの含有量が少ない)を軟水、高い水(カルシウム・マグネシウムの含有量が多い)が硬水となり、正確な基準はありませんが一般的に・・・
硬度 |
種類 |
~100 |
軟水 |
100~300 |
中硬水 |
300~ |
硬水 |
上記のように区分されています。
ではどの硬度の水(ミネラルウォーター)が自分たちに合っているのか?またそれぞれの硬度の水(ミネラルウォーター)にはどのような特徴があるのでしょうか?
○軟水

日本の水道水、地下水(温泉水・鉱泉水・湧水・井戸水)の硬度はほとんどが軟水のためか、日本人にとっては軟水のほうが飲みやすく、通常の飲料水として、日本人は軟水を好んで飲む傾向にあります。
具体的に軟水は以下のような場面で使用されています。
・飲料水
・お茶、紅茶、コーヒー、お酒
・あかちゃんのミルク
・料理、炊飯
○硬水
日本人は軟水に慣れているため、「カルシウム・マグネシウム」の含有量が多い硬水はクセがあるので飲みにくいと感じる方が多く、さらに硬水を飲むと一時的にお腹をこわしやすい日本人が多いようです(硬水が中心のヨーロッパなどの海外で水を飲むと下痢になりやすいのはこのためです)。
具体的に硬水は以下のような場面で使用されています。
・不足しがちなミネラル(カルシウム・マグネシウム)を積極的に摂取したいとき。
・スポーツ後、二日酔いなど、失われたミネラル(カルシウム・マグネシウム)を補給したいとき。
・便秘解消
・ダイエット目的
・料理の中でも肉料理
硬水は軟水に比べて「カルシウム・マグネシウム」の含有量が多いため、上記のように健康維持、ダイエット効果が期待できますが、通常の飲料水として飲むのであれば日本人はやはり軟水を選択したほうがベターかもしれませんね。
最高品質クラスの天然水&衛生的な最新型ウォーターサーバー
フレシャスは7Lパックで交換楽々♪サーバーレンタル、宅配料は無料♪