
ウォーターサーバーをレンタルする場合、専用の『
水(ミネラルウォーター)』を配達、宅配してもらうこととなるのですが、当然、水(ミネラルウォーター)の種類は各社によって異なります。
・「○○の天然水」
・「○○の銘水」
・「おいしい○○ウォーター」
など・・・
ただその水はどのような水で、どのように製造、処理されているのかを知っている方は少ないようです。
そこで水(ミネラルウォーター)の種類について説明していますので、ウォーターサーバーのレンタルを検討されている方は参考にしてください。
水の種類(区分)は農林水産省がガイドラインを定めており、またいわゆる『天然水』と名前が付いているものは「ミネラルウォーター・ナチュラルウォーター・ナチュラルミネラルウォーター」のいずれかと思ってよいでしょう。
ミネラルウォーター
ミネラルウォーターとは、地下水(温泉水・鉱泉水・湧水・井戸水)を原水とした水の事で、以下のような特長があります。
・ろ過、沈殿、加熱殺菌、オゾン殺菌、紫外線殺菌処理を行う。
・複数の原水が混合(ブレンド)している。
・ミネラル分の調整を行っている。
ナチュラルウォーター
ナチュラルウォーターとは、ミネラルウォーターと同じく地下水(温泉水・鉱泉水・湧水・井戸水)を原水とした水の事で、以下のような特長があります。
・ろ過、沈殿、加熱殺菌処理は行うが、その他の科学的処理は行っていない。
・特定水源から採水された水のみで、複数の原水が混合していない。
ナチュラルミネラルウォーター
ナチュラルミネラルウォーターとは、ナチュラルウォーターと同様の特徴に加え、地中で滞留または移動中に無機塩類が溶解したものが、特にナチュラルミネラルウォーターに区分されています。
ボトルドウォーター
ボトルドウォーターとは、上記のミネラルウォーターと同じ原水が地下水(温泉水・鉱泉水・湧水・井戸水)だけでなく、「純水・蒸留水・河川の表流水・水道水」なども原水としており、厚生労働省の食品衛生法による処理方法の限定がない水の総称で、具体的にはミネラル分を人工的に加えられたりしています。
RO水
RO水とは、地下水、水道水など原水の採水地にこだわらず、採水された水を0.0001ミクロンの超微細孔フィルター「RO(逆浸透膜フィルター)」に通して不純物(ミネラル、ダイオキシン、ホルムアルデヒド、砒素、農薬類、鉛、水銀など)を取り除いた水の総称です。
RO水が作られる過程で水に含まれているミネラル分も除去されてしまいますので、RO水の中にはその後、人工的にミネラル分が加えられているものもあり、採水地は特に決まっていないのですが、水道水を元水としているRO水が多いようです。
また人工的にミネラル分を加えられず、RO(逆浸透膜フィルター)によってほとんどミネラル成分が含まれていない水の事を特に「
ピュアウォーター」と呼ばれています(ピュアウォーターはミネラルも含まれていませんが、不純物も含まれていませんので、あかちゃん、子供、お年寄りなども安心して飲むことができるといわれています)。
バナジウム水

バナジウムとはミネラル(カルシウム・マグネシウム・亜鉛など)の一種で、通常人間の体の中にも50〜200μg存在しており、バナジウムには老廃物の排泄、コレステロールの抑制、体内でインスリンと同じ働き(血糖値を下げる)をする成分として注目を集めています(ただバナジウム水に含まれているバナジウムは微量過ぎるため、直接、糖尿病治療に効果的とはいえないとされています)。
バナジウムが豊富に含まれているバナジウム水としては富士山麓のバナジウム水が有名ですが、やはり一般のミネラルウォーターに比べてバナジウム水の値段は高めです。
海洋深層水

海洋深層水とは、一般的に太陽光の届かない水深200m以上の深さの海水のことで、「太陽光が届かない=光合成ができない」ため細菌が少なく、化学物質による汚染もされておらず、ミネラルを豊富に含んでいるといわれています(やはり値段は高くなります)。
上記の通り水の種類(区分)には色々ありますが、やはりせっかくウォーターサーバーをレンタルするのであれば、RO水、ボトルドウォーターではなく、ナチュラルミネラルウォーター(ナチュラルウォーター)のものを選びたいですね。
最高品質クラスの天然水&衛生的な最新型ウォーターサーバー
フレシャスは7Lパックで交換楽々♪サーバーレンタル、宅配料は無料♪